2023/05/08
一級建築士・二級建築士・木造建築士 定期講習
CPD6単位認定
定期講習は建築士法により建築士事務所に属する建築士が3年に1回必ず受講しなければいけません。未終了の場合は建築士法違反になります。 建築士会主催の定期講習 ◆R5年度の建築士会が開催します講習は、下記のとおりです。 なお、申込用紙の窓口配布は廃止になりました。 前回、建築士会開催の講習受講者(建築技術普及センター発行の修了証をお持ちの方)にはプレ印字されたR5年度版の申込用紙が送付されます。 そのほかの皆様は(財)建築技術普及センター下記のサイトより要領を熟読のうえ申込用紙をダウンロードして関係書類等と一緒に窓口でお申込みください。 早めの申込をお願いいたします。 R5年度定期講習日程一覧 R5年6月30日(3D-01)定員70名 定員に達しました R5年9月26日(3D-02)定員70名 R5年10月31日(3D-03) 定員70名 R6年2月27日(3D-04) 定員30名 会場は福井県中小企業産業大学校 1階 大教室(下六条町第16号15番地) 開催日に申し込まれご自身の都合で欠席になった場合は、年度内の講習会(福井県以外でも)に振替できます。 その場合はご自身で希望の講習開催団体に受講ができるかどうかお確かめいただき書類のお手続きをしていただきますのでご了承ください。 他コードの場合は福井県建築士会では受付できませんのでご注意ください。 講師講習の場合でもDVD講習となることがあります。 新型コロナウイルス、インフルエンザ等の感染予防・拡散防止のため、下記ご協力のほどお願いいたします。 〇咳エチケットをお守りください。 咳・くしゃみ等の症状がある方はマスクをご着用ください。 (会場にマスクのご用意はございません。各自にてご持参ください。) 〇体調にご不安のある方は、ご無理をなさらないようお願いいたします。 〇拡散防止のため、係員もマスクを着用させていただきます。 定期講習についてのサイト定期講習 財団法人建築技術教育普及センター 続き▽ |
2023/04/18
第52回建築総合展NAGOYA
|
2023/04/01
令和4年度 監理技術者講習(建築士・土木)のご案内
本講習は公益社団法人日本建築士会連合会が国土交通省より「監理技術者講習」の登録講習機関の許可を受け、福井県建築士会が開催いたします。
特に、一級建築士、一級建築施工管理技士、一級電気施工管理技士、一級管工事施工管理技士などの建築工事分野でご活躍されている監理技術者を対象に、実務に役立つ充実した内容の講習を行いますので、この機会に多くの建築施工系管理技術者の受講をお願いいたします。 ☆土木系の監理技術者の受講も可能です。 講習受講で6単位、受講者専用マイページからのWEB設問で最大年間12単位 合計18単位が取得できる講習です。 専攻建築士の更新などで単位が足りない方などにはとても有利な講座となっています。 令和5年度 開催日 福井会場 《福井市下六条町16-15 中小企業産業大学校》 令和5年 4月5日・6月7日・8月2日・10月4日・12月6日 令和6年 2月7日 敦賀会場 《敦賀市東洋末1-1 プラザ萬象》 令和5年 6月21日・10月24日 令和6年 2月21日 受講料 : テキスト・講習終了ラベル代込 *WEB申込・・・9,500円(税込)/1名 *郵送申込・・・10,000円(税込)/1名 受講申込方法 : 日本建築士会連合会のホームページで「監理技術者講習会」の申込ページをご覧ください。 監理技術者講習WEB申込み *企業一括申込(2名以上)も可能です。 詳しくは下記までお問い合わせください。 問合せ先 : 福井県建築士会 牧野 ℡ 0776-24-8781 |
2023/03/06
一般建築物石綿含有建材調査者講習
共催 (一財)日本環境衛生センター、福井市
令和5年10月1日より、建物の解体、改修時には、調査者の資格を取得した者による、石綿の事前調査が必要になります。調査者の資格が取得できる一般建築物石綿含有建材調査者講習を福井市で開催します。 日時:令和5年5月10日(水)、11日(木)9:45~18:15 場所:福井県立図書館 多目的ホール(福井市下馬町51-11) 定員:50名(先着順) 受講料:49,500円(消費税、テキスト代込) 取得資格:一般建築物石綿含有建材調査者 詳しくはこちら⇒一般建築物石綿含有建材調査者講習 申込QRコード付き案内ちらし |
PAGE TOPへ ▲